イベント

2025年8月22日-23日関西万博 よさこい踊ります!

高知県日本舞踊協会(特別参加)の先生方と一緒に踊らせていただきます😊💕

関西万博EXPOアリーナ
22日(金)
12時オープニング
高知県県庁のご挨拶の後
12時15分から
アリーナの舞台で
「よさこい節」を踊りその後すぐお弟子さんたちと一緒に
「原点よさこい」を踊ります。
その後色々なよさこいがステージや広場で次々に披露され
そして一部の最後に一般の方も参加出来る総踊りが15時予定。
日曜市の名物が勢揃いして土佐和紙のワークショップや鳴子づくり体験など、文化体験も充実しています物産展なども出て楽しいイベントです。
2部が
16時オープニング
16時10分出演
18時56分総踊り

23日(土)
10時オープニング
10時02分出演
12時52分総踊り
2部
14時オープニング
14時出演
16時48分総踊り
2日間踊ります。

時間ありましたら見に来てくださいね~

    2025年9月21日 花柳旭扇ゆかた会

    毎年恒例のゆかた会 今年もお弟子さん達と汗を流してお稽古に励んでいます。

    入場無料です、お時間ございましたら宜しくお願い致します。

    令和7年9月21日(日)12時開演

    国立文楽劇場小ホール

     

    万博の盆踊りギネス世界記録、専門家証人に選ばれました

    大阪・関西万博の会場で26日夜、62か国、3900人余りによる盆踊りが行われ、参加者と国籍の数でギネス世界記録に挑戦するイベントが開催されました。そして私が今まで大阪の盆踊りの継承に努めてきた実績が評価され、ギネスから専門家証人に選んでいただきました。当日は参加した3946人全員が10分間踊りきり、無事にギネス世界記録に認定されました!

    難波をどり会

    今年も「南の街を伝統芸能で元気に」とお声をかけていただき

    難波高島屋前のなんば広場、Art Walk御堂筋フラワーカーペット前ステージで

    お弟子さん・文化庁親子教室出身の子どもたち・ミサミュージカルスタジオの生徒たちと賑やかに「難波をどり会」を披露させていただきました。

    「松の緑」
    「六段くづし」
    「親子花笠」
    「浪花の賑わい」
    「大阪さわぎ」

    最後に能楽奉賛会のメンバーで大阪締めで締めて頂きました。

    みなさんありがとうございました。

    2024年12月1日(日)追善舞踊会

    2024年12月1日(日)関西支部追善舞踊会が無事に開催されました。24年前に関西支部桜和会にて踊らせて頂いたときに、三代目と寿南海先生からご指導いただいた思い出の演目「萬年喜猫」を踊りました。

    2024年11月3日(日)「地車in大阪城」

    お天気にも恵まれ、44名の子供たちが「親子花笠」そしてたに川の芸妓、福鶴、富鶴が「浪花の四季」と「大阪さわぎ」を踊らせて頂きました。